入居の時、色々と細々としたものが必要になりますよね
しかもはじめてマレーシアに降り立ったとしたら、最初はどこでなにを買えばいいのか分からないと思います。
今回は引っ越しの際に必要なアイテムを揃えられる定番のショップ3選をご紹介したいと思います。
この記事のもくじ
家具・インテリアの王道!安定のIKEA

- IKEA Cheras
2A, Jalan Cochrane, Maluri, 55100 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur営業時間:月ー木 9:30ー22:00
金・土・日 9:30ー23:00 - IKEA Damansara
2, Jalan PJU 7/2, Mutiara Damansara, 47800 Petaling Jaya, Selangor
営業時間:日ー木 9:30ー22:00
金・土 9:30ー23:00上画像はIKEA Damansaraのもの
IKEAはマレーシアでも入居時に大活躍してくれます
枕カバーやシーツカバー、掛け布団など
ベットまわりからインテリアの細かいものが手に入るので
入居してとりあえず、一通りの家具やアイテムを揃えたいときはIKEAへ。

簡単なかけ布団や、枕カバーなど種類が豊富。

とくに、家賃がお得なお部屋はシーツなどを自分で買う必要があったりするので、入居時はIKEAさんにお世話になりましょう。
ちょっとした机や家具・シーツや寝具類など、大きめの買い物向き
どこに行ってもある便利なホームセンター MR DIY

店舗の大きさの規模が違ったりしますが、品揃え・レパートリーは基本どこも一緒です。
マレーシアのどこのショッピングモールにほど必ずと言っていいほど入っているテナント。
ホームセンターのようなお店で、水周りの部品や、工具などはもちろん
MR DIYブランドの炊飯器、ケトル、鍋なども手に入ります。

タオル類もざっとこんな感じに。

洗剤類

箸やまな板・包丁やコップなどのキッチン用品、

まれに日本語商品もあったりします。

ゴミ袋や芳香剤、
文房具、足拭きマットなどのお風呂グッズ類、、etc

小物だと爪切り、メイクスポンジから靴下など、とにかくここにくればなんでも一通り揃います。

シーツなども数は少ないですが置いてあります。
ただ、IKEAまでセンスのいいものはない感じ
IKEAより安く小物類や雑貨が手に入ります。
部屋のイメージを決めるようなインテリア類はIKEAで買って
家の中で使う小物はMR DIYで揃えてしまうのがGOOD
洗剤・スポンジやゴミ袋、タオル、ハンガー、電池など新生活をはじめる際に必要なものはここで一気に揃えるとラクですし、お値段も基本安いです。
小物はIKEAで同じアイテムを買うならMR DIYで購入したほうがいいと思います。
マレーシアでも日本のアイテムが買える!我らのDAISO

DAISOもクアラルンプール地域とペタリンジャヤ地域を合わせて10店舗前後あるため、自分の現在位置から近い店舗へアクセスするのがオススメ
だいたいがショッピングーモールの中にテナントとして入っています。
なんとダイソーがマレーシアにもあるではありませんか

しかも、商品名なども日本語で書いてある、、、!
日本のダイソー商品がそのまま並んでいます。
そして、店内の品揃えですが
「そっくりそのまま日本のダイソーがマレーシアにある。」といった感じでして、なんでも買えます。
店舗によっては冬物アイテムまでありました。

ローカル商品のほうが安いけど、乾電池・ボタン電池などもあります。

慣れないうちはダイソーで揃えておく、というのも手です。
ただ、日本のように季節で変わる「目玉の新商品」などはなく、定番商品のみが並んでいる、といった感じです。
しかしながら、100円ではないのです!
マレーシアでは5.9RM(約150円)となります。

ローカルの人からしたら150円でこれが買えるなら、安い。となるでしょうが、わたしたち日本人からしたら全品150円かぁー。といった感じ。
日本ならではの便利グッズを手に入れるといいと思います。
ゲキ落ちくんシリーズや、床を掃除するコロコロ、クイックルワイパーの本体とシート、シンクの水が流れにくい部品の場合があり、シンク用の金網、ゴキブリホイホイ、などなど
マレーシアのローカルのお店で手に入らないようなアイテムをダイソーで揃えるのがオススメ。
引っ越しアイテム買い出しのまとめ
- IKEA・・・シーツや枕などの大きな買い物向け。カバーなど部屋のインテリア、雰囲気を決めるものはIKEAで買うとGOOD
やっぱセンスいいものが揃ってる、安定のIKEA。 - MR DIY・・・ダイソーより安いので、ここで買えるものはとりあえず一通り買っておくのがGOOD
場合によっては、IKEAとMR DIYだけで買い物は事足りることもあるかと。 - ダイソー・・・便利グッズが欲しい・どうしても日本商品が欲しい場合はダイソーへ。日本で使い慣れているものがいいという人はダイソーで揃えるのもアリ。
日本ではなにかを買うなら「ダイソーが最安値」という感覚と思いますが
マレーシアではMR DIYがアイテムによっては最安値になります!
ダイソーが全品5.9RMなのに比べ、その金額以下で文具やスポンジ、靴下などの雑貨が手に入るので、ダイソーで全てを揃えるのではなくMRDIYを活用しましょう
実は、ローカルにはもっとアイテムが安く揃っているお店もあったりしますが、それは暮らし始めて、慣れてきてからお気に入りのお店を見つければいいだけの話なので、とりあえず新生活はじめたい!必要最低限は揃えておかなきゃ、というときはこの3つのお店で事足りると思います。
生活をはじめる頃にこれらのお店が役に立ってくれるはずです。
ぜひ、いいスタートを切ってください