日本からマレーシアへ移動して使うものが変わってくるものとしたら、
それはアプリですよね。
日本からはじめてマレーシアに行き
今では半年以上生活しています。
とりあえずこのアプリを入れておけばOKという基本アプリ3つをご紹介
この記事のもくじ
絶対使う:必須!タクシー配車アプリ Grab (グラブ)

マレーシア生活でタクシーは必須!
絶対使うことになります。
入国してすぐのときはうまく電車を使いこなすこともできないと思いますので、移動する足にタクシーを使うことになります。
空港から市内へ行くときからでも使えますし、到着してすぐ活躍してくれるであろうアプリです。
最初は使えるか不安でしたが、2、3回やればすぐに慣れます。
自分の居場所と行き先さえいれたらあとは、タクシーがやってきてくれます。
英語ができなくても、チャット画面で自分のいる場所の写真を送れるので、電話でやりとりをしなくても安心して使えるのかこのアプリのいいトコロ
Grabが捕まらないとき、金額比較のために My Car(マイカー)

最初はGrabのアプリのみで使用していましたが、
Grabだけですぐ捕まるとは限らない。
しかも、今日のGrab金額が高い!というときの比較要因で
My Car(マイカー)という、同じく配車サービスのアプリを入れています。
My Car も使い方は Grabと同じようなもので入れておいて損はナシ
週末や祝日などで金額が高いときはMy Carの金額も出して
いいプライスのものをチョイスできますし
Grabでなかなか捕まらない!というときでもMy Carにしたらすぐ捕まった、ということもあります。
ただ、Grabのようにチャット画面で写真を送れないので、場所を伝えるのに難しい場所だったりする場合はGrabを使ったり、と臨機応変にどちらかを選んで使用しています。
マレーシアでタクシー移動するときはこの2つで早く・安く済む方をかしこく選びマショ
日本以外の国ではLINEより主流!What’s up(ワッツアップ)

LINEのようにメッセージでのやりとり、グループトークももちろんあります。
スタンプや画像なども送れるアプリ。
LINEと違って、きせかえなどもないし、スタンプもシンプルな感じ。
登録時には電話番号が必要です。
現地入りした際に、現地の番号で登録し使い始めました。
海外でもLINE使ってるんじゃないの?と思っていました。
もちろんLINEも使用されていますが、会社のやりとりなどはワッツアップが基本です。
会社に入社する前からやりとりで使う場合もあるので、
入れておいたほうがいいアプリです。
英語ができない人を助ける!優秀なGoogle翻訳

英語ができない我らをお助けしてくれるのがGoogle先生。
アプリになってもその便利さは健在です。
マレーシア移住初期は、WEBページのGoogle簡易翻訳を使っていたのですが、いちいちページを出すのがめんどくさくアプリを入れたら
これが使える使える 涙
このアプリのおかげで英語は話せなくても家の契約はできたし
ローカルのクリニックに行って診察するときにも使えるし
他にも美容院のオーダーでも使ってみたり
ネイルサロンで雑談するときにも活躍してくれます 笑
なにより、部屋のオーナーや現地のサロンの予約などでも
ガンガンにこのアプリを使ってさくっと基本文使って変なところは修正して、、でコミュニケーションとれています。
文章のコピペもしやすくて、メッセージ文作るのに重宝しています。
むしろこれ以外使っていません、これだけで生きてこれました 笑
そして、カメラモードにして英文テキストにかざすと。。。(家のインテリア)

日本語が浮かびあがってきて、これも超便利。

ドラえもんの道具かな、と思える機能です 笑
基本アプリまとめ
とりあえずマレーシア到着してこの3つさえ入っていれば
- 現地で連絡をとる = Whta’s up(ワッツアップ)
- 移動する = Grabタクシー
- 分からなければ聞く = Google翻訳
ということで移動したり、
連絡のやりとりをして待ち合わせもできるし
会話などではGoogle先生が助けてくれるので
取り急ぎはこの3つでもOKだと思います。
必要最低限の3つは抑えておきましょう*
その他に入れておいて便利なもの
この基本の5つ以外は個々のカスタマイズとなるため
参考までにご紹介
マレーシア版?!Amazonのような買い物アプリ Lazada(ラザダ )

日本でヘビーユーザーも方も多いであろうAmazon
マレーシアでもAmazonあるでしょー、と思っていたらなんとないのです!
代わりにLazada(ラザダ )というショッピングサービスがあります。
売ってるもの、サービスに関してはAmazonと同じ感じ。
慣れない国でほしいアイテムを探し回るよりは、アプリからポチッと買い物をしたほうが時間節約にもなります。
しかも値段が超安い。下手したらナイトマーケットのTシャツの価格より安い場合もあります 笑
ただし!Amazonと違ってすぐに届きません 苦笑
早くて翌日〜3日
1週間ー2週間なんてのもザラだし
わたしは1ヶ月と1週間過ぎて、忘れた頃に届いたものもありました 笑
このご時世に1ヶ月も郵送にかかるサービスある?!と最初は呆れていましたが、
今では
ま、いつかは届くでしょ、という感じで利用しています。
そして、アプリを入れたら最後、買い物ポチポチが止まらないはずです*
大量の写真保管に!無課金で使えるGoogleフォト

異国に来たら写真を撮りまくりますよね
だって、見るものすべてが初めての景色、食べるものもそう。
それにカラフルなフォトジェニックスポットがたくさんあります。
ちょっと出かけるだけで、すぐに携帯の容量がなくなるため困っていました。
iCloudで月額払ってまではなぁ、、、と思っていたところ
Googleフォトも同じように写真UPできるサービスのようで
今ではすっかりお世話になっています。
撮ってはアプリから写真をアップし、携帯の容量を空けています。
これで容量圧迫問題は解決しました。
- ボンビーガールでもお馴染みFave(フェイブ)
食事、ネイルサロン、マッサージなどなど様々なサービスを割引価格で見つけることができます。
必須アプリではないけど、お得にサービスを受けたい人は入れておくと便利でしょう。
- 両替換算アプリこちらも豊富に種類があるため、ご自身の好きなもの・使い勝手で選べばOK!
マレーシアからは他の国へのアクセスもしやすいため、一つ入れておけば他の国へ旅行へ行った時も役にたってくれること間違いナシ。 - 自分の使っている銀行のアプリ自分の銀行のアプリを入れておけば家賃の支払いなども家からできて楽チン。
とまぁ、こんな感じのアプリを入れてマレーシアで生きています。
毎日使っているのはGrabとGoogle翻訳、What’s up で
あとはまばらに使用している感じです。
あなたもマレーシアに来てから便利なアプリライフをお送り下さい。