ボンビガールや年収400万円の番組でやる
マレーシアでのステキ物件のご紹介も
今では珍しいものではなく
そういう住み方もあるよね、と
みんなが知っている情報となってきました。
テレビで紹介される
素敵なマレーシアのお部屋

マレーシアでは今、
たくさんのコンドミニアムを建設していて
色んなところに建設中の建物があります。
新築物件がこれからもたくさん出てくるのだと思います。
でも海外あるあるで、建物や部屋に不具合があったりします。
- 洗濯機の排水からの噴水
- バスルームの水が流れない
- 天井からの水漏れ
- エアコンの配線の不具合、などなど、色々あったりします。
そこで今回は
新築物件に住んでいるわたしが
これからマレーシアで部屋を探そうと考えている人へ
「 結局、新築と中古物件。なにを選んだほうがいいのか 」を
ご紹介できたらと思います。
選ぶなら、こういう建物が一番いい
もう結論から言ってしまいます。
新築1年目くらいで
すでに一人は入居したことがある部屋。
キレイめな部屋が良くて、不具合もない感じがいいのなら
新築1、2年目くらいで
すでに人が1回でも住んでいれば、
一応新しくてキレイはキレイだし
一通りの不具合などは、調整済みのことがほどんどだと思います。

または、中古物件でもリノベーションされていて
部屋がキレイだったりされていれば
中古物件でもいいと思います。家賃も安いしね。
「新築物件の一人目の入居者」になるのだけは
やめておいたほうがいいかもしれません。
なぜなら、先ほどもお話ししたように新築あるあるで
色々と不具合が出てくるから、です。
それは日本でも同じ。
でも、日本なら修理をしたら1回で大抵直してくれます。
マレーシアは1回で直らないことも普通にあるのです。
わたしの友人宅は天井の水漏れ修理を3回もしているのに
未だに水漏れするところがあるそうです。アリエナイ。
新築一人目入居者のデメリットは
- 不具合のストレス
単純に、ストレス。
なぜならオーナーなどとメッセージや電話で
英語のやりとりをしなくてはならない
それが手間。
工事当日は1、2時間で終わるものもあれば、
2日間修理にかかることもあり
仕事前や、休みの日に立ち会わなければいけない
自分の予定が工事にとられてしまいます。

- 新築で家賃高いのに、と不満になってしまう
新築物件はやはりこれから売り出して行くし、
外国人設定で価格を強気で言ってくることが大抵です。
それでも、せっかくマレーシアに来たわけで
ステキな部屋がいいから、と
ローカルよりの家賃よりは高めなのを
選んだりするわけですが、
不具合起きると、なんで高いお金払ってるのに、
こんな目に合わなきゃいけないのーと
不満になってしまうことも。
【新築物件と中古物件】オススメするのはどんな部屋
テレビのような部屋に住んで生活してみたい、
という人であれば新築の建物で、尚且つ人が住んだことがある部屋。
この条件なら、キレイだし、不具合もあまりない状態かと。
2番目にオススメするのは、中古物件。
なぜなら安いし、
これまで人が住んでいて不具合調整済みなことが多い
新築物件
- メリット 全部が新しいので、キレイ
テレビで見るような雰囲気の部屋が多い
プールや共有スペースもオシャレな事が多い - デメリット 家賃が高い、一人目の入居者だと故障などがあることも。
中古物件
- メリット 家賃安いか、程よい金額
部屋によっては新築に見劣りしない良い物件もある - デメリット あまりなし。安い部屋だと、現地っぽさ漂う部屋が多かったりするが、
そのあたりは上手に部屋探しをすればいくらでも良い部屋は見つかったりすると思うので。
中古物件もオススメではありますが、
前回入った外国の方がどういう部屋の使い方をしてるかで
部屋の家具も汚くなったり雰囲気も変わっている場合も
あると思うので、
WEBや不動産エージェントが持っている写真ではなく
実際に内見に行って、その時の状態を確認したほうが確実だと思います。
新築時の写真を使いまわしていて、
実際に見に行ったら雰囲気違うじゃん、と思った部屋もあったりしたので
現地に行ってがっかりする前に、
中古物件の内見にいくときは
この写真は今の状態と同じなんだよね?と聞くのも手だと思います。

いずれにせよ、新築一発目の入居以外であれば
どこでも大丈夫だと思いますし、
どうしても住みたいステキな新築の部屋があるとして
修理とかも数回なら我慢できる、全然大丈夫。という人であれば
新築の部屋に決めてもいいと思います。
建物によってはもしかしたら、不具合がない物件も
あるかもしれませんもんね。
ステキな部屋探し、応援してます。